更新情報・お知らせ
5月の診療について、お知らせします。
5月27日(土)はお休みです。振替日として、6月3日(土)を診療します。
6月21日(水)午後は休診です。午後は、北保健センターで診療します。
お急ぎの方は診療時間内に、ご連絡にて確認をお願いします。
5月27日(土)はお休みです。振替日として、6月3日(土)を診療します。
6月21日(水)午後は休診です。午後は、北保健センターで診療します。
お急ぎの方は診療時間内に、ご連絡にて確認をお願いします。
「当院は予約制です」受診の際には必ず予約をお取りください。
予約が一杯で受診を希望する場合は、お電話で相談となります。9時30分以降(診療時間内)に電話をお願いします。
直接来院されても診察できないことがありますので予めご了承ください。
高校生以上(大人含む)は診療できません。予めご了承ください。
予約が一杯で受診を希望する場合は、お電話で相談となります。9時30分以降(診療時間内)に電話をお願いします。
直接来院されても診察できないことがありますので予めご了承ください。
高校生以上(大人含む)は診療できません。予めご了承ください。
院長交代に伴い、診療時間(予約制)が変更してます。
★診療時間(予約制)について
月曜~金曜(午前)9:30~11:15
(午後)15:15~16:45
※木曜は(午前)診療のみ
※第2、4の土曜(午前)9:30~10:45
★ワクチン・健診(予約制)について
月曜~金曜(午後)14:15~15:00
※木曜は(午前)診療のみ
※第2、4の土曜(午前)11:30~13:45
詳しくは、以下(医院情報)をご覧ください。
★診療時間(予約制)について
月曜~金曜(午前)9:30~11:15
(午後)15:15~16:45
※木曜は(午前)診療のみ
※第2、4の土曜(午前)9:30~10:45
★ワクチン・健診(予約制)について
月曜~金曜(午後)14:15~15:00
※木曜は(午前)診療のみ
※第2、4の土曜(午前)11:30~13:45
詳しくは、以下(医院情報)をご覧ください。
医院情報
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
A.M.9:30-11:15 (土曜 9:30-10:45) (土曜 ※2,4週のみ、1,3,5週は休診です。) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △※ | - |
P.M.15:15-16:45 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | - |
ワクチン・健診(専用時間帯) | |||||||
P.M.14:15-15:00 (土曜 11:30-13:45) (土曜 ※2,4週のみ、1,3,5週は休診です。) |
○ | ○ | ○ | - | ○ | △※ | - |
〒251-0861神奈川県藤沢市大庭5682-9ライフビル2F
・電話番号 0466-87-5883
・休診日 木曜の午後、日曜・祝日
※一般診療、ワクチン・健診の時間帯は、季節や曜日により変動します。
保護者の皆さまへ
お子さまの医療・健康に関わる情報は、いまやインターネット上で簡単に得られるようになりました。
しかし、それらの情報は必ずしも正しいものばかりではありません。
この欄では、院長が「信頼性が高い」と判断した情報や、院長からのメッセージを随時お伝えしています。
ご覧になってください。
4月1日(土)から、4種混合ワクチンの接種開始時期が、「生後2か月から」(現在は生後3か月から)に早められます。生後早期から百日咳の免疫が付けられることが朗報です。
今年1月中~下旬以降生まれの児は、4月1日以降に肺球+ヒブ+B型肝炎+ロタ+4種混合の5本同時接種で接種開始するようにお勧めします。
1月上旬生まれの児は、3月上旬(=生後2か月)になったら肺球+ヒブ+B型肝炎+ロタの4本同時接種で接種開始するようにして、接種開始を遅らせることが無いようにお勧めします。
今年1月中~下旬以降生まれの児は、4月1日以降に肺球+ヒブ+B型肝炎+ロタ+4種混合の5本同時接種で接種開始するようにお勧めします。
1月上旬生まれの児は、3月上旬(=生後2か月)になったら肺球+ヒブ+B型肝炎+ロタの4本同時接種で接種開始するようにして、接種開始を遅らせることが無いようにお勧めします。
【2023年4月1日からの新しいHPVワクチン定期接種制度】
9価HPVワクチン(製品名シルガード9)が、2023年4月1日から、定期無料接種になります。
小学6年~14才の女子は、6か月間隔2回接種。
15才~高校1年の女子は、初回⇒2か月後⇒6か月後の3回接種。
現在「シルガード9」の表示はされません。
4月1日以降の日程で「子宮頸がんワクチン」の項目で予約して下さい。
1997(H9)年4月2日~2008年(H20)年4月1日生まれの女性は、2025年3月31日まで3回(初回⇒2か月後⇒6か月後)無料接種可能です。
【現在のHPVワクチン定期接種】
本院では現在定期接種はガーダシル(4価)の接種です。標準的には初回⇒2か月後⇒6か月後の3回接種です。4月1日以降の9価子宮頸がんワクチンの定期接種化に伴い、本院では現在確保本数分限定の予約です。
【男性のHPVワクチン定期接種】
2020年12月25日、HPV(子宮頸がん予防)ワクチン(4価ガーダシル)を9才以上の男性にも接種することが、承認されました。男性への接種もできますので、インターネットから予約して下さい。男性への接種は、現行制度では有料接種(本院では税込17500円)です。接種回数・接種間隔は、初回⇒2か月後⇒6か月後の3回接種です。定期無料接種化に向けて厚生労働省内で検討中との情報があります。
HPVワクチンや男子への接種についてさらに検討したい方は、こちらを参考になさって下さい。
9価HPVワクチン(製品名シルガード9)が、2023年4月1日から、定期無料接種になります。
小学6年~14才の女子は、6か月間隔2回接種。
15才~高校1年の女子は、初回⇒2か月後⇒6か月後の3回接種。
現在「シルガード9」の表示はされません。
4月1日以降の日程で「子宮頸がんワクチン」の項目で予約して下さい。
1997(H9)年4月2日~2008年(H20)年4月1日生まれの女性は、2025年3月31日まで3回(初回⇒2か月後⇒6か月後)無料接種可能です。
【現在のHPVワクチン定期接種】
本院では現在定期接種はガーダシル(4価)の接種です。標準的には初回⇒2か月後⇒6か月後の3回接種です。4月1日以降の9価子宮頸がんワクチンの定期接種化に伴い、本院では現在確保本数分限定の予約です。
【男性のHPVワクチン定期接種】
2020年12月25日、HPV(子宮頸がん予防)ワクチン(4価ガーダシル)を9才以上の男性にも接種することが、承認されました。男性への接種もできますので、インターネットから予約して下さい。男性への接種は、現行制度では有料接種(本院では税込17500円)です。接種回数・接種間隔は、初回⇒2か月後⇒6か月後の3回接種です。定期無料接種化に向けて厚生労働省内で検討中との情報があります。
HPVワクチンや男子への接種についてさらに検討したい方は、こちらを参考になさって下さい。
寒川町在住の児の定期接種ワクチンと4か月健診・お誕生前健診が受診可能です。ご希望の方はインターネット予約して下さい。