接種予約の様々な混乱を解消する主治医ドットコムは2009年の新型インフルエンザを経験している唯一の予約システム、実績とノウハウを是非ご活用ください。
主治医ドットコムは完全「ウェブアプリケーション型」予約システムです。
面倒なインストール作業やドライバーの設定などは一切不要。非常にスマートな予約システムでありながら、2020年末のインフルエンザ予約でグレードアップされた3密対策機能も網羅、待合室を密にしない様々な工夫がされています。
サービス開始から25年を経過した当社の主治医ドットコムは2009年の新型インフルエンザ騒動を唯一経験している予約システム、当時は多くの医師会でご利用いただきました。混乱の予想される新型コロナワクチンの予防接種予約、インフルエンザ同様に電話による予約の対応は現場の悲鳴が容易に予想されます。
投資効果抜群、密を作らずスムーズなワクチン接種をご希望でしたらワクチン予約の精度と経験が唯一無二の主治医ドットコムにお任せください。 このシステムは医療機関様限定でご利用いただけます。
※市町村で実施される複数会場での集団接種にはお使いいただけませんので、ご了承ください。
主治医ドットコムはサポート体制の一つとして政府からの発表情報をもとに、システムに影響がないか日々チェックをしています。掲載情報もシステムの導入の参考にしていただければと思います。
過去のNEWSはこちらから
※なお情報につきましてはニュースを引用している部分もございます、その点はあらかじめご理解ください。
初期設定費用 | 66,000円(税込) | |
---|---|---|
月額利用料金 | 27,500円(税込) | |
支払方法 | ご利用月末請求-翌月末口座振込、または前月末請求-ご利用月26日口座振替 |
※現在、多くの問い合わせをいただいております。順番にご対応させていただいておりますが、今後さらに増えることが予想されますので、お早めのご検討をお願いいたします。
※すでに主治医ドットコムのユーザー様は料金が異なりますので、当社専用のホットラインにて直接お問合せください。
ネットのお申込みフォームからご利用申込みをお願いします。
※初期設定費用は初回のみ、月額利用料はご利用期間のみ発生します。
初期設定は予約枠の設定条件をお聞きして当社で行います。
予約が可能な曜日・日時ごとに予約可能人数を設定します。
※接種1回目と2回目でそれぞれ公開期間を分けることも可能です。
予約者が使うアドレスの予約画面に記載したい注意書きなどを確認、訂正していきます。
設定した内容が反映されているか予約のテストを行っていただきます。
問題なければ予約テストデータを削除しワクチンの締め切り条件を再度確認します。
設定が早く進めば予約の開始まで1週間ほどで公開できますが、利用者への予約アドレス告知期間を考えると予約開始の2週間から1ヵ月前までには申し込みをされることをお勧めします。
インターネット接続可能なPCが1台あれば利用可能です。インストールなどは一切不要ですので、Yahoo!などを閲覧できる環境があれば申込み後、こちらからIDとパスワードをお伝えしすぐにご利用いただけます。
月単位でのご請求ですのでご希望の期間限定でお使いいただけます。
できます。今回のコロナワクチンは21日間隔か28日間隔で設定できます。
予約の際に接種券番号と区分選択(医療従事者・高齢者施設従事者・高齢者・基礎疾患保有者・その他)が組み込まれています。区分ごとの集計も可能です。
併用は可能ですがデータ連動等はできませんのでご了承ください。
予約の時間帯ごとに年齢制限をかけたり生年月日で予約の可不可を設定できますので接種対象者を分けて予約させることが可能です。
設定可能です。
キャンセル操作をしない限り予約はそのまま残ります。予約があればワクチン量はカウントされますので、予約をキャンセルするか、もしくは、集計画面でワクチンの補正量の入力をすると、正しくワクチン量がカウントされます。
いつでも可能です。予約の再開・停止は状況を見ながら何度でも可能です。
サポート専用掲示板で直接やり取りができるホットラインをご用意していますので安心してご利用いただけます。
ネットに接続されたタブレットやスマートフォンなどがあればそこからログインし操作が可能です。
ワクチンの予約システムというと1回目2回目の間隔がチェックできればよいとお考えの方が多くいらっしゃいますが実際にはそんなに甘くはありません。今回の新型コロナは入荷からの5日単位などの日数で予約本数の制限をかけ、次の入荷以降も同様に細かくワクチンの予約本数を制限できなければなりません。高齢者のみ、16歳以上などの年齢制限や予約の変更、キャンセルの対応、2回目未接種者の抽出など、現場では多くの課題が発生します。それに対し様々な機能や設定が用意されたシステムでないとトラブルの原因になりかえって問い合わせが殺到してしまいます。
主治医ドットコムでは現在、予約画面をWEBでご覧いただきながらリモートにてシステムに関する詳しいご説明も可能です。