★2020年10月1日より、異なるワクチンを接種する際の接種間隔の制限が一部緩和され、「注射生ワクチン→注射生ワクチン(27日以上あける)」を除き、間隔に関する規定がなくなりました。
注射生ワクチン…麻しん風しん(MR)、水痘、BCG、おたふくかぜなど
★生まれて初めての予防接種で、ワクチンについてのお話やスケジュールについてのご提案をご希望の方は、こちらからご予約ください。
★海外でのワクチン接種歴のある方へ
初めて当院でワクチン接種予約をお考えの方は、海外でのワクチンレコードと日本の母子手帳を確認させていただいたうえで、今後のワクチンスケジュールをご提案させていただいています。
まずは、一旦お電話にてお問い合わせください。
★B型肝炎ワクチン
2016年10月1日から定期接種(無料)になりました。
対象者は1歳未満のお子様です。
定期接種対象年齢以外の方は任意接種となります。
★ロタワクチン
当院はロタリックスを扱っています。
初回接種が生後14週6日をこえる場合は接種できませんのでご注意ください。
他院で1回目をロタテックで接種され、2回目以降を当院で希望される方は受付にお問い合わせください。
お口から飲むワクチンの為、直前の授乳はお控えください。
★水痘(みずぼうそう)ワクチン
定期接種の対象者は1歳以上3歳未満です。
1回目を接種後、6か月以上あけて2回目の接種をおすすめしています。
定期接種対象年齢以外の方は任意接種となります。
★おたふくワクチン
1歳以上で接種することができます。
1歳と小学校入学前の1年間の2回接種を推奨しています。
なお、すべての年齢において任意接種となります。
★日本脳炎ワクチン(特例措置対象者)
1995年4月2日〜2009年10月1日までの方が対象になります。
★子宮頸がんワクチン
2023年4月1日より、シルガード(9価)が定期接種になります。
定期接種対象者は小学校6年生〜高校1年生までの女性です。
接種回数は15歳未満の方は2回接種。
15歳以上の方は3回接種となります。
キャッチアップ接種対象者
1997年4月2日〜2006年4月1日生まれの女性です。
接種期間は2025年3月31日までとなります。
ガーダシル(4価)をご希望される方は、直接クリニックへお電話下さい。
★当日は、母子手帳・診察券・予診票をお持ちください。
ご自宅で予診票を記入していただくとスムーズに受付ができます。
母子手帳をお忘れの場合、接種できないことがあります。
★接種当日は必ず保護者が同伴してください。
★接種予定日の1か月以内に、感染症(インフルエンザ・水痘・おたふく・溶連菌・アデノウィルス・RSウィルス・ロタウィルス胃腸炎・ノロウィルス胃腸炎・マイコプラズマ肺炎・ヒトメタニューモウィルス・突発性発疹)等に罹った場合、接種できないことがありますので、受付にお問い合わせください。
当日、37.5℃以上のお熱がある場合は接種できません。
★ワクチン接種スケジュール表はこちらをご参照ください。
★ご都合が変わった場合は、WEB上またはお電話にて必ずキャンセルし、再予約の手続きを行ってください。
予約確認・キャンセルはこちら
★当日の進行状況によっては、お待ちいただくことがございます。
あらかじめご了承ください。
★予防接種スケジュールや間隔、その他不明な点がありましたら直接お問い合わせください。
※任意接種(自費)の料金はこちらからご確認ください。
予約画面