ふじかわ小児科
★3月30日更新★
子宮頸がんワクチン
2023年4月1日より、シルガード(9価)が定期接種になります。

定期接種対象者は小学校6年生〜高校1年生までの女性です。
接種回数は15歳未満の方は2回接種、15歳以上の方は3回接種となります。

キャッチアップ接種対象者
1997年4月2日〜2006年4月1日生まれの女性です。
接種期間は2025年3月31日までとなります。

ガーダシル(4価)をご希望される方は、直接クリニックへお電話下さい。


★3月23日更新★
各年齢の新型コロナワクチンの公費負担での接種が延長されましたので、4月以降の接種予約を開始します。

新型コロナワクチン(オミクロン株対応2価ワクチン)の予約について
日時:毎週土曜日12:00(当院での12才以上の接種は、4月22日で終了します)
対象:12才〜17才の3回目または4回目
前回接種から3か月以上経過していて、オミクロン株対応2価ワクチンの接種券をお持ちの方

※新型コロナ感染症にかかった方も、前回の接種から3ヶ月以上経過していれば接種可能です。
※オミクロン株対応ワクチンの接種は、現時点では1人1回です。


小児用コロナワクチンの予約について
<1回目、2回目接種の方>
日時:毎週火曜日16:00〜16:30
対象:5才〜11才の1回目、2回目の接種券をお持ちの方
1回目と2回目の接種間隔は、週間です。

<3回目以降の追加接種の方>
日時:毎週土曜日12:00
対象:2回目の接種から3ヶ月経過し、3回目以降の接種券をお持ちの方

※令和5年4月1日以降の小児用コロナワクチン3回目以降の接種は、オミクロン株対応2価ワクチンとなります。
各自治体により接種券の申請方法が異なりますので、ご確認ください。

※新型コロナ感染症にかかった方の新型コロナワクチン接種
療養期間が終了後体調が回復し、それぞれの接種期間があいていればいつでも接種可能です。


乳幼児コロナワクチン接種について
日時:毎週火曜日 15:15
対象:生後6ヶ月〜4才の1回目・2回目・3回目の接種券をお持ちの方

1回目と2回目の接種間隔は、週間です。
2回目と3回目の接種間隔は、週間以上です。

乳幼児コロナワクチンの初回免疫を獲得するための回数は、3回です。
3回分まとめて予約をお取りください。

※新型コロナ感染症にかかった方の新型コロナワクチン接種について
療養期間が終了後体調が回復し、それぞれの接種期間があいていればいつでも接種可能です。

※接種券は対象者への一斉発送ではなく、希望者の事前申込による発送としている自治体があります。(豊中市)
お住いの自治体のHPでご確認ください。

乳幼児コロナワクチンは、令和6年3月末に終了する予定です。


※豊中市以外(箕面市・吹田市・池田市・摂津市・茨木市・豊能町・能勢町・島本町)にお住まいの方も当院で予防接種・乳児健診を受けることができます。


※WEB予約は、接種日の前日24時まで可能です。
※キャンセルは、いつでも可能です。

★海外でのワクチン接種歴のある方へ★
初めて当院でワクチン接種予約をお考えの方は、海外でのワクチンレコードと日本の母子手帳を必ずご持参ください。
不安なことは、お気軽にお電話でお問い合わせください。

https(SSL通信)はこちらから

ご利用登録

☆初めて予約をされる方は、『ご利用登録』をしてから、『予約』へお進みください。

☆これまでに当院でインフルエンザ予約をしたことのある方は、ご利用登録の必要はありません。『予約』にお進みください。
診察券をお持ちの方はこちら
初めて来院される方はこちら

予約

予防接種・乳児健診
初めての予防接種(生後2か月から)
予防接種
BCG
予約確認・変更・キャンセル

乳児健診

新型コロナ予防接種

新型コロナ12〜17歳(3回目・4回目)
小児(5〜11才)コロナ
乳幼児コロナ(6ヵ月-4歳)
新型コロナワクチンと他ワクチンの接種間隔は
前後2週間あけて予約をお取りください(インフルエンザワクチンは除く)

メール登録・診療案内

予約の確認メールや、当院からのお知らせが受信できるようになります。

メール登録
個人情報に関して
当院の診療案内



Powered by shujii.com