次にサンルームで診察する人用です。
本人、同居家族に風邪症状のある方は、院内に入らず、クリニックに電話してください。
本人と付添いの方は受診する直前に熱をはかって来てください。
院内感染防止のためトイレ後に受診をお願いします。
コロナウイルス感染予防のため、予約患者さん終了でその日の診療終了です。予約を取って予約時刻までに来院してください。
受診しなくなった時は、ネットでキャンセルをお願いします。
・インフルエンザ予診票ダウンロード(PCのみ)。自宅で予診票の記入をお願いします。
予約の前に必ずお読みください。
ご利用登録
初診の方はこちら診察券をお持ちの方
・祖父母の方で予約ができない時は、8:30分以降にお電話下さい
インフルエンザ予約。
※12歳以下の方は、2回目の予約がないと2回目がうてません
※料金1回3600円(税込)です
予約(同時接種)
変更
キャンセル
予約確認
一般診療
一般診療予約(当日午前6:30から。兄弟で受診する時は、一人だけ予約を入れて下さい。)
予防接種、乳児健診
5-45日前の予約
14:30の予防接種受付は14:15からです
予防注射後に症状が出ても受診できるように、小さいお子さんは土曜日の予約を避けてください
注射と関係ないと思う質問も予診票を出す時にスタッフにお伝えください。注射後にうってはいけない病気が見つかると困ります。
乳児健診
任意接種の料金
予約確認・キャンセル
予約確認、キャンセルメール登録・診療案内
メール登録・喘息、花粉症、湿疹、便秘など同じ薬だけの人は、17:00〜30(休日の前日を除く火木曜日)の予約を取れます。午前中に電話予約お願いします。
・新しい症状や書類があると早い時刻の受診が必要です。早い時刻に予約を取って受診してください。時間がかかる時は早い時刻の受診をお願いします。
違う病気の注意が大切です
9月26日までの感染症情報
クリニックと院長の予定
生後2〜3か月の予防接種スケジュール
当院の診療案内
個人情報に関して
インフルワクチン後アンケートから。 聞きづらい。予約取れない。インフルエンザとコロナの予約を増やしてほしい。コロナワクチンを土曜日にしてほしい。別の入り口。駐車場から電話。電話つながらない。サンルーム開けっ放し。
医師の電話が聞こえにくい事が複数回ありました。医師からかけた電話の電波が悪い時はお知らせください。固定電話からかけなおします。患者さんからの電話用なので、話が通じている時は携帯電話同士の電話をお願いします。院内感染を減らすため、電話利用、対面での会話時間短縮、ご協力お願いします。
マイナンバーカードでの受付に対応しています。
診療情報を取得、活用して医療の提供に努めています。