いよりこどもクリニック


トップイメージ
携帯予約

お知らせ


◎5/8から新型コロナ感染症が5類になりました。近くにコロナ感染者がいるなどでコロナ感染症が心配な方,あるいはコロナの療養中の方は、一般診療ではなく、コロナが心配な方の予約をとってご来院ください。初めての方でも予約がとれます。発熱があっても新型コロナ感染症の検査を希望しない場合、あるいは近くにコロナ感染者がいない場合は一般外来で予約をお取りください。12時間待ってからの受診がお勧めです。また、発熱がある場合は必ず保護者の同伴をお願い致します。

◎令和5年4月1日より4種混合ワクチンは生後2ヶ月から受けれれるようになりました。

◎ 当院では今まで4価の子宮頸がんワクチン(ガーダシル)をおこなっておりました。このワクチンはヒトパピローマウィルス(以下HPV)6,11,16,18型という4つの型に免疫をつけるものでしたが、4月1日よりシルガード9というHPV6,11,16,18,31,33,45,52,58型という9つの型に免疫をつけるものが接種可能になります。いままで、ガーダシルを受けていてまだ3回接種が終了していない場合は、原則的には同じガーダシルを受けることをお勧めしますが、どうしてもシルガード9に変更したい場合は、事前に医師にご相談ください。 どちらも非常に高価なワクチンですので、当日変更してというご希望には沿えない可能性があります。あらかじめご了承お願い申しげます。 尚、9価子宮頸がんワクチンはシルガード9という名称です。予約する際は、必ずこの名称のワクチンを選択していただきますようお願い申しげます。また、接種後30分間は必ず院内で待機をお願いしております。

◎B型肝炎ワクチンは出荷制限がかかっています。そのため、一定数の予約が入った時点で自動的に予約は止まります。ご了承ください。

オンライン診療の特例が一部廃止されます。検討必要項目があるため一時オンライン診療を休止します。

◎当院は小児かかりつけ制度を導入しています。また、Line@で医院情報をお知らせしています。クリニックホームページの左側にバナーがありますので、ご検討お願いいたします。

ご両親がお子様の症状と同じような症状の場合小児期に当院に通院歴のある成人の方は予約を取っていただければ拝見しています。診療予約を取ってご来院ください。

◎慈恵医大医師の担当の日はシダキュア、ミティキュア、エピペンの処方は出来ません。また、成人の受診もお控えいただきますようお願いいたします。

予防接種時の疼痛対策、スギ花粉症に対するアレルギー免疫療法については疾患Q&Aに掲載しました。ご興味ある方は一読の上、医師にご相談下さい。

◎受診の際は、ご自身で携帯・PCよりご予約のうえ、予約時刻の5分前にご来院ください。なお、遅刻の場合はキャンセルさせて頂きます。ご了承ください。

◎当院ではマイナンバーカードによるオンライン資格確認を導入しております。どうぞご利用ください。

診療時間


※土曜日は14:00~16:00


医師勤務表

アクセス


>>googlemapで表示  


医院ロゴ
〒135-0062 東京都江東区東雲1丁目9−10 イオン東雲ショッピングセンター 2F

TEL:03-6221-3448
いよりこどもクリニック予約ページへ

いよりこどもクリニックの
LINE@アカウントが出来ました。

友だち追加

いよりこどもクリニック ドクターズファイル記事へ

求人

KNOW-VPD!VPDを知って、子どもを守ろう