※まず、こちらの注意事項をお読みください。※
※はじめに、利用登録をお願いいたします。この利用登録は、そのまま診察券番号入力しても、ご予約にはなりませんので、ご注意ください。※
※来院時には、必ず母子手帳はご持参ください。接種事故を防ぐため、毎回母子手帳を確認させていただいています。※
※抗生剤(抗菌剤)を服用している患者さんは、細菌感染を起しているため、原則接種は不適です。抗菌剤の治療が終了してから、インフルエンザワクチン接種を行います。※
@年内の接種は、2020年12月25日(金)までです。2021年1月以降のインフルエンザワクチンの接種予約は、クリニック受付で直接お受けいたします。(インターネット接種予約は、12月25日(金)で終了いたします。)
A接種当日のご予約はできません。申し訳ございません。あらかじめ、事前にご予約をお願いいたします。
また、接種のキャンセルは、必ず当日までにお願いします。(接種予約日を過ぎますと、予約システム上、キャンセルはできなくなります。)
B初診の方、および接種時に投薬もご希望の患者さんは、来院時に母子手帳と一緒に、保険証と医療証もお持ちください。
C13歳以上の方の接種は1回となります。ただし、受験等で2回接種をご希望の方は、診察時、または1回目の接種時に鈴木先生にご相談ください。
D接種予約をされているにもかかわらず、事前に何の連絡もなく来院されない方の、予約は無効となり、以後の予約の操作はできません。変更希望の場合は、必ず事前の連絡をお願いいたします。
E鈴木先生の議会公務の関係で、接種医師が変更になる場合がございます。
F他院で卵アレルギーの診療を受けている患者さんは、原則その病院での接種をお勧めいたします。このような患者さんの接種を行うかどうかは、当クリニックでは、当クリニックの接種担当医師の判断を優先します。
当クリニックは、❶卵アレルギーの症状、検査結果、治療などの詳細が不明の場合、❷当クリニックの接種担当医師が接種を不適と判断した場合は、前医の判断にかかわらず、当クリニックでの接種は行いません。ご了承をお願いいたします。
G接種の時間帯によっては、診察の合間に接種を行うため、予約を取っていても、お待ちいただく場合がございます。ご了承をお願いいたします。
H会計は現金のみを扱っております。カード類は利用できませんので、ご注意ください。
I当クリニックは小児科のため、高齢者インフルエンザ定期予防接種の契約医療機関に登録されておりません。高齢者の接種は行っておりませんので、ご了解お願いいたします。
ご利用登録
診察券お持ちの方はこちらから、まず「ご利用登録」をお願いします。「ご利用登録」済ませましたら、↓の「予約」から予約をお取りください。初診の方
診察券をお持ちの方
インフルエンザ予約
予約(ご利用登録はお済ですか?)予約の変更
予約の確認
予約のキャンセル
メール登録・診療案内
メール登録・変更個人情報に関して
当院の診療案内
6ヶ月〜1歳は2回接種
1回目2000円、2回目2000円
1歳〜5歳は2回接種
1回目3000円、2回目3000円
2020年10月から区から1000円助成が出ることになったため、窓口での支払いは1回目2000円、2回目2000円となります。
6〜12歳は2回接種
1回目4000円、2回目3000円(当院での接種回数)
ただし、区から1000円助成が出るため、窓口での支払いは1回目3000円、2回目2000円となります。
13歳以上は1回接種
1回あたり4000円
ただし、区から15歳(中学3年生)までは1000円助成が出るため、中学生の窓口での支払いは3000円となります。
高校生以上は4000円となります。